2013.04.28
今日です!MOMOにマカプさんとポンカレーさんが来ています。

ちょっと祭りのようになっている今日のMOMOです。
◯MAKAPさん 〜18:00くらいまで
続きを読む
2013.04.26
なんと!MOMOのあそべるセレクタのドールハウスが新築になりました!
新しくなって、ピカピカのドールハウスです。
みなさんどうぞ、セレクタの楽しさを見に来てください。
サンプルなので触って遊んでもらえます。
☆ゴールデンウィークの期間は限定数ですがお買い得です。
いつも箱に入っていたセレクタ社のお人形がお話ししています。
続きを読む
2013.04.22
ゴールデンウイーク最終日5月6日(月)に
MOMOティップキック大会を開催します!
ドイツの『野球盤』のようなサッカーゲームです。子どもも大人も楽しめます。
優勝者にはティップキック特製トロフィーを授与!
現在参加者を募集中です。
☆今回は参加を迷われている方が抱いているであろう10の疑問を想定してみました。
ぜひ疑問を解消し、ティップキック大会にご参加ください!
☆第1回ティップキック大会終了しました。大会の様子はこちら!
続きを読む
2013.04.19
2012年のゴールデンウイークにMOMOで組み立てクーゲルバーンの体験会をしました。
大阪のブラザージョルダン社からクーゲルバーン博士岩本さんが来てくれました。
*今年は開催ありませんが、クーゲルバーンで楽しく遊ぶ様子をどうぞご覧ください。*
岩本博士は子どもに上手ーく寄り添って、子どもたちが作るのをサポートしてくれました。
その日、子どもたちが作った組み立てクーゲルバーンの写真をほんの一部ですがどうぞ、ご覧ください。
*博士はMOMOでの通称です。
続きを読む
2013.04.18
ドイツHABA社の組み立てクーゲルバーンをご紹介します。
ビー玉の通る道を作って遊びます。
大人も一緒に遊びましょう。
坂になっている積み木です。
セットには5本の坂が入っています。
一本の "坂の積み木" にビー玉を置くだけで、ビー玉がコロコロ転がります。
「楽しい!」
ビー玉は危ないですが、大人が一緒に遊んであげると、子どもの遊びの世界が広がります。
子どもたちはビー玉、大好きです。
続きを読む
2013.04.15
ドイツで人気のサッカーゲームがMOMOに入荷してきました。
『ティップキック』です。
さあ!
サイコロボールをゴールに、『シュ〜〜ト!』しましょう。
☆第1回ティップキック大会を開催しました。大会の様子はこちら!
続きを読む
2013.04.12
「MOMOのおばちゃん〜」と
いつもにこにこしてMOMOに来てくれる"ゆいちゃん"が
「ママと作ったよ。」とプレゼントしてくれました。
プレイマイスで作った"ちょうちょう"です。
笑っています。
うれしいです。
続きを読む
2013.04.05
HANA展に行って。
私は思い出しました。
2004年のスイスの旅のことを、です。
HANA展の作品と出合って、あっ!と。思い出したのです。
スイスのゲッツヒホーフ(GOETSHIHOF) という園。
知能障がい者の施設です。病棟と工房を見学させていただきました。
工房では、皆さんが、生き生きと制作をしていました。

今でも印象に残るのが、この陶器の人形です。
パソコンのアルバムの中でもひと際目立っているのです。
広い工房に大きな棚があり、作品が飾られています。
買ってくれば良かったな〜。と、後悔しています。
写真に収めて良かったです。
続きを読む
2013.04.03
前橋のカフェ
sokono cafe さんからいただいたお知らせのカード
HANA展 に行きました。
以前から娘が行きたいと私を誘っていました。娘と2人で今日が最終日!行かなきゃ!と
ご案内カードの絵がかわいいので、よくわからないけれど、行きました。
終了1時間前に到着しました。
エイブルアートの展示でした。
障がい者芸術、芸術活動の展示です。
生き生きとした線、想いを表したかたち、色。
楽しそう!描く声が聞こえてきそうでした。
絵やハガキ、器。を買うことも出来ました。
私は、スープカップを買ってきました。
たっぷりと入るカップ。
想いのままに表現した力のある絵ですね。
にっこりしたわんちゃんが
きっと、私たちに元気をくれますね。
そういえば、思い出しました。
私も以前スイスのゲッツヒホーフという
障がい者の生活の園と芸術活動のスペースに行ったことを思い出しました。
つづきで、ご紹介しましょうね。
一枚の案内のカードのイラストがかわいいので印象的で行ってみて。
なにかが、また、生まれたような気がします。
行ってよかったです。
sokono cafe さんありがとうございました。
つづく。。